令和4年6月4日 中央大学信窓会北海道支部総会への参加
市内にあるホテルポールスター札幌において午後3時から開催の「信窓会北海道支部総会」へ西原幹事長が
出席されました。当日は会員13名に来賓併せて15名が出席されました。
総会に続いて学員の菅澤紀生氏(平成7年法・すがさわ法律事務所)から札幌地方裁判所が5月31日(火)に判決した「泊まり原発廃炉訴訟」ついての
講演がありました。引き続き懇親会が行われました。会は終始和やかな雰囲気の中で進められ出席者から一言ずつご挨拶を頂き散会しました。
|
▲上へ
|
|
令和4年5月21日 第70回ゴルフ大会の開催
本年度第1回のゴルフ大会は、十数年ぶりに参加の村木靖雄氏(昭和43年・商・社会福祉法人光の森理事長)に
石本玲子氏(昭和42年・文)と初参加の会員2名を併せて16名の申込みがあり、近郊の石狩市にあるシャトレーゼカントリークラブ石狩において
開催されました。
当日は午前7時50分に前半の西コースをスタートし、後半は中コースを回りました。ゴルフ場が日本海に面している関係でホールにより浜風が強い場面も
ありましたが、天候は晴れで絶好のゴルフ日和にとなりました。恒例により食事終了後表彰式を行いました。
優勝者は今回初参加の中村博昭氏(昭和57年・経済・西:45 中:42 )が優勝しました。同氏はニヤピン賞も1個獲得しました。
また準優勝は常連の伊藤宏二氏(昭和56年・理工・ZEKKO INC.・西:43 中:41)が獲得しました。幹事長長より参加者全員にそれぞれ賞品と
参加賞を授与しました。
尚ベストグロス賞は工津輝雄氏(昭和39年・商・(株)エミック・西:42中:42)が獲得しました。また同氏は平和賞も併せて獲得しました。
その他に大波、小波の各賞も用意され該当の会員がそれぞれ獲得しました。
今回は檜森支部長、柴田副支部長、西原幹事長の他2名の会員から賞品等の寄贈がありました。
・紫藤正行氏(昭和49年・商・大黒自工(株)代表取締役)
・工津輝雄氏(昭和39年・商・(株)エミック代表取締役)
懇親会は終始和やかな雰囲気の中で進み優勝した中村氏からは「今回はパートナーにも恵まれ優勝出来ました。次回以降も是非参加したい。」
また初参加の小林誠氏(昭和55年・法・明治安田生命保険相互会社)・宮内智也氏(平成7年・経済・(株)トーエネック北海道支社)の両氏からも
それぞれ挨拶を頂きました。
最後は事務局から次回7月20日(水)の第71回ゴルフ大会、9月7日 (水)第72回への参加を要請し和気あいあいの内に散会しました。

|
▲上へ
|
|
令和4年4月20日 支部三役会議の開催
北海道経済センター3階特別談話室において、
午後12時より檜森支部長・舟橋・知野・田辺きよみ(昭和62・法・北海道環境生活部くらし安全局長)副支部長に
北海道の人事に伴い局長の補佐として木村重成氏(平成7年・経済・北海道総務部法人局学事課長)、西原幹事長出席のもと
開催致しました。
・議案第1号 :「令和3年度事業報告並びに収支決算報告について」
別添資料に基づき報告し了承されました。
・議案第2号 :「令和4年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について」
別添資料に基づき報告し了承されました。
・議案第3号 :「支部総会・年末懇親会の開催について」
別添資料に基づき報告し了承されました。
・議案第4号 :「学術講演会の開催について」
幹事長より昨年の反省を踏まえて本年は平日ではなく土曜日の午後
に開催する。講師には文学部教授の宇佐美毅先生にお願いをしております。
・議案第5号 :「札幌支部記念誌の発刊について」
来年10月頃を目処に本誌の発刊を予定しており発行部数は500冊、
印刷費用は会員各位に広告の掲載を依頼しその原資に充当したい。
議案第6号 :「第8回学員会全道支部交流会議の開催について」
別添資料に基づき報告し了承されました。
|
▲上へ
|
|
|
|
|
|